RImWorldにはたくさんのModが存在します。
UI改善系からゲームシステムシステムを変えるような新要素を追加するModまで幅広く公開されています。
そんな中でもバニラに近いプレイをしたい時、「UIだけは改善したい!」という人におすすめのMod紹介です。
ゲームバランス・内容に直接関わらないようなModのみ紹介していますが、便利になることで実質の難易度低下になることもあります。あくまでModです。ご了承ください。
注意:Modには前提Modが必要なものも存在します。導入前に、必ずMod説明をよく読んでください。
また、Modのバージョン変更やRImWorld本体のバージョンアップによって、Modが動かなくなるケースがあります。RimWorldの自動アップデートの停止と、Modの導入にSteamWorkshopを利用している方は適宜Modのローカル化を行うことを推奨します。
Ver1.4に対応。また、いくつかのリンクを更新しました。
目次
UI改善Mod
Color Coded Mood Bar
入植者の心情を、ステータスに合わせて「色」で表現してくれます。
心情が結構高ければ水色、普通なら鈍い緑。低くなっていくと黄色やオレンジに変化します。
バニラでは青色が増減することで心情の増減を教えてくれていましたが、単色のためわかりづらかったため導入しました。
Color Coded Mood Bar - Steam WorkShop (1.4対応版)
RPG Style Inventory
通常の装備欄はリスト表示ですが、直感的ではないのでわかりにくい。
それを上の画像のように、頭・胴体・足とパッと見てもわかりやすくなるよう変更してくれます。
身に着けているものの完成度が枠の色で可視化されているのも嬉しいところ。
RPG Style Inventory -Steam WorkShop
Medical Tab
今誰が怪我していてどこが悪いのか、ということや、医薬品の使用レベルを一気に把握できるタブを追加します。
けが人が何人も出た時、この数値を見て怪我の軽さを判断したり、使う薬の種類を決めたりできるため、個人的には必須Modです。
Medical Tab -Steam WorkShop
Animals Tab
家畜タブをもっと使いやすく、見やすくしてくれるMod。
家畜を殖やすプレイをするなら入れると便利です。
RimHUD
生きているもののステータスをわかりやすく表示するModです。
スキルの数値や心情などを見る際、いちいち入植者を選択→タブを選択という動きが必要だったのですが、見たい情報が入植者を選択するだけで見れるようになります。
初期設定では字が小さめですが、設定で文字の大きさやHUDの高さ・幅を変えることも可能です(ESCから入る設定ではなく、HUDにマウスカーソルを当てると右下に歯車マークが出るのでそこから設定することができます)。
Dubs Mint Menus
レシピなどの選択が見やすく、わかりやすくなるMod。必要素材もアイコンも、レシピ選択画面に載せてくれるようになります。
Dubs Mint Menus -Steam Workshop
操作改善系Mod
Allow Tool
禁止(×マーク)・許可を一括で操作できるようになるMod。
バニラではいちいち一つ一つ選択して禁止したり許可したりする必要がありましたが、禁止・許可が命令コマンドから1クリックでできるようになります。
また、「似たものを選択する」という機能も追加されます。バニラ状態では建築物などを解体しようとした際、解体したいものをポチポチと1個1個選択する必要があります。
それがAllow Toolでさくさくと選択できるように。
Better Pawn Control
襲撃があるたび、家畜の移動制限ゾーンの変更に入植者の制限ゾーンや服の制限を変更して……といくつも行っていた作業を、「方針」としてまとめて保存できるようになります。
襲撃時に家畜を安全地帯に移動させるのが結構な作業だったのですが、このModのおかげで1クリックで指定できるようになりました。
Better Pawn Control -Steam Workshop
RimWorldをより楽しむためのMod
Interaction Bubbles
入植者たちは他の入植者と交流し、他愛無い話をしたり愛をささやいたり、時には喧嘩をしたりします。
しかし、バニラのままだと、入植者を選択して「社交タブ」を開かねば会話の内容は見れないんです。さみしい。
そこを楽しくしてくれるのがこのMod。入植者たちが話をすると、吹き出しで教えてくれるようになります。
Interaction Bubbles -Steam Workshop
Camera+
拡大縮小がバニラ以上に!気になるあの入植者を間近で見よう!
スクロールした感じが初期設定では気持ち悪いかもしれませんが、スクロールの滑り方についての設定オプションもあります。
Follow Me
気になるあの子を追尾する機能。
HOMEキー(初期設定)を押すと、選択中のポーンを追尾することができます。
じっと全体を見ているのも楽しいですが、一人のキャラクターに絞って動きを追尾するのもまた楽しいものです。
あると便利かもなMod
Pawm Badge
入植者が増えると、この子何が得意な子だったかな…なんてことが起こりがちですが、このModを使用すると、上に表示される入植者のアイコンにバッジを付けることができるようになります。
個人的にはあってもなくてもどっちでもよいMod。
追記(2023年8月7日):Ver1.0のみ対応のため、現行Verでは非推奨
Numbers
個人的にはあると便利かもというよりか、めちゃくちゃ便利で入れたらやめられないMod。
一覧で見たい!と思ってた情報を一覧に並べられるんです。入植者だけでなく、家畜たちやマップ上の敵の情報も見ることができます。
ただ、RimWorldを始めたばかりの人には選択できる情報が多すぎるのでいらないと思います。慣れてきてから入れてみるのがおススメ。
EdB Prepare Carefully
入植者の初期設定を好き勝手にいじれるMod。
本当に便利なんですが、生い立ちやスキル、情熱も自由に変更することができるため、使い方によってはゲームバランスを大きく崩します。
厳しくも楽しいRImWorld世界を堪能したい場合、キャラクターにある程度のデメリットや制限を持たせておくのがおススメです。
その他
髪型追加Modやフェイスタイプ、ボディタイプ改変Modを入れるといろいろ捗ります。具体的に言うと愛着マシマシです。
現在私はNalsさんのChibi系フェイス・ボディを使用しています。
髪型追加Modは様々なものが公開されているので、ぜひ色々入れてお気に入りの髪型を探してみてください。